野村流音楽協会創立100周年記念公演


あーさブログ

野村流音楽協会創立100周年記念公演
〜紀寿 そして未来へ〜
3/23 豊見城中央公民館

無事に終演いたしました!
100周年という素晴らしい節目に立ち会えたこと、そしてそのおめでたい公演で『独唱』という大役の機会を頂いたこと…貴重な経験をさせて頂きました。
琉球音楽に出会ってもうすぐ20年…まだまだ力不足ですが、先人達が残してくれたこの素晴らしい音楽を、自分も100年後に繋げていけるように精進して参りたい所存です。
沖縄在住時代にお世話になった先生方、先輩方にも久しぶりにお会いできて本当にうれしかったです。
夫と娘も応援してくれて、ありがとう☺️

【終演】2025 02/21 (金) 19:30 ライブ居酒屋おぼらだれん(大阪・道頓堀)


あーさブログ

先日のおぼらだれんLIVE、寒い中ご来場くださりました皆様、本当にありがとうございました‼️

1部では珍しく健太郎さんが歌ったり…アコーディオンのソロも入れてみたり…♪
2部では娘もステージに上がり込み…😅ファンサが弾けまくりました

あっという間に2月が終わり、いよいよ3月です🌸
3/30(日)、山科58さんにて弦フェス春の祭典
出演させて頂きます🪕
私達の出番は15時ごろの予定です🙌✨
入場無料の投げ銭ライブです♪お気軽にご来場くださいませませ


CHANPRU-CHAMBREライブ
唄三線:西山朝子 アコーディオン:森健太郎
ライブ居酒屋おぼらだれん(大阪・道頓堀)
MC¥1,500別途飲食

【終演】2025 02/17(月)19:00 スナックふらっと (総持寺駅)


あーさブログ

先日の天満ワインバーmarcさん・總持寺スナックふらっとさんでのライブもありがとうございました!
marcさん満員御礼㊗️アコーディオンとぶつかりながらのライブでしたママからのリクエストで三線のミュゼットを演奏したのですが…まだ曲名が決定していない事を話したら…なんとお店の名前を頂ける⁉️とのことで…これからは「marc」になるかも⁉️
いや、健太郎さんのことだからまだまだ決定は先延ばしか⁉️

ふらっとさんでは、初めてのライブでしたが…鹿児島関係の島人の集い、ということで…久しぶりにお花が飛び交うライブでした✨(健太郎さんは憧れの蛇腹に花記念撮影しました)
「島」は違えど、やっぱり共通するこの匂い、この感じ。
三線の音色を聴いただけで涙してくれたお客様。
最高の夜でした。
私は純関西人ですが、三線という楽器に携わらせてもらって、こんなに最高な時間を過ごすことができて
本当に幸せです。ありがとうございます。
ちょっと喉をやりましたが、しっかり金曜日に標準合わせて行きたいと思います‼️

2/21(金)19:30〜
難波おぼらだれんさんにてライブです‼️
子守が居ません
みなさま、よければ3歳児の子守がてら…来てください…笑
いや、それはともかく、おぼらだれんさんで最高の夜を過ごしましょう‼️‼️‼️
お待ちしております‍♀️✨

【終演】2025 01/13(月祝)15:00 Snack桜(阪急総持寺駅)


あーさブログ

1/13(月)
2025年初ライブは總持寺スナック桜さん!
店内はバッチリ南国仕様に模様替え、常連さんの愛が詰まった手作りステージに立たせて頂きました!
本当に素敵なお店。そしてお客様とスタッフ様。
みなさまのおかげで、
本当に楽しいひとときでした🌸🌺🌸🌺
満員御礼㊗️ありがとうございました!!
さてさて次回は2/15(土)
天満駅からすぐ近くのワインバー marcさんにて🍷🍾
💝バレンタインライブ💝ということで…
男性も女性も、ぜひぜひご来場心よりお待ち致しております🙇🏻‍♀️✨
席数に限りがございますので、ご予約は私たちにメールでもコメントでもくださいませ😊✨

Read more

【終演】2024 12/30 (月) 19:00 ライブ居酒屋おぼらだれん(大阪・道頓堀)


あーさブログ

2024.12.30 難波 おぼらだれん
ど年末のお忙しい中ご来場くださりました皆様、そしていつも温かく迎えてくださるおぼらスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!
おめでたいニュースも聞けて👶💓
帰阪していた頼れる弟の潤くんがきてくれたので、むちゃぶりで一五一会参戦してもらったり…
恒例のじゃんけん大会もあったり…✊✌️✋
お客様もみなさん大盛り上がりで一緒に歌って踊って…
THE 年末〜ぅな感じ!
最高の締めくくりになりました😆✨
本当ーーーーーーに皆様、
おぼらだれん!!!!!
良いお年をお迎えください🎍🐍🎍🐍

【終演】2024 11/30 (土) 17:00 レクチャーコンサート「琉球芸能への誘い」湖のスコーレ (滋賀県長浜市)


あーさブログ

2024.11.30
「琉球芸能への誘い」
ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました!
今回、会場をお貸し頂いた「湖のスコーレ」さんにちなんだ初めての試みで、レクチャーコンサートとしてお届けした1時間。
ハッピー太郎さんの美味しいどぶろくや甘酒を提供して頂きながら、ほっこりと、アコーディオン伴奏による幕開け舞踊に始まり、八重山古典民謡、琉球古典音楽、そこにオリジナルも交えながら…最後はカチャーシーまで。
滋賀県出身の私が、沖縄で実際に感じた衝撃や琉球芸能の魅力を伝えたいという想いと
“アコーディオンと三線”というCHANPRU-CHAMBREならではの琉球芸能の形を、芯の部分は残しながらどう表現していくかなど…ない頭を絞ってプログラムを構成しましたが、終演後にお客様から紅型や小道具についての質問があったり、説明がわかりやすかった!と言って頂けて、お客様それぞれに刺さるものがあったのかなぁと嬉しくなりました。
ここからまたなにか面白いことができるよう
2024年の締めくくり、そして2025年に向けて!!
進んでいきたいと思います🐲🐍🐲🐍



Read more